0

音符の名前

こんにちは、川口ピアノ教室の大山音楽教室・鈴木です。

レッスンでワークブックの勉強中。
よくある音符の間違いについて書いていきます(*^^*)

二分音符の長さは何拍ですか?という問題のとき「二分音符だから、2拍!」という覚え方。覚えているのならどんな覚え方でもいいのですが、こうなると四分音符の長さは?という問題のときに「四分音符だから、4拍!」と、間違ってしまう子がいます。

でも、実際に弾いてみるとちゃんと四分音符はちゃんと1拍で弾けています。
実際弾けているのなら、ワークのときに間違えてもその都度なおせばそのうちわかります。
年齢とともに理解力も深まりますから、間違うことを私は全然気にしていません(^^)

ただ、1拍なのに名前は四分音符って、わからない人からすると謎のネーミングですよね(笑)

これは、全音符が基礎となり、全音符と同じ拍にするには、それぞれいくつ音符が入るのかと繋がっています。
拍子にもよりますが、全音符は4拍とします。
二分音符は2拍なので、全音符4拍と同じにするには2つ必要です。
四分音符は1拍なので、全音符4拍と同じにするには4つ必要です。八分音符は0.5拍なので、全音符4拍と同じにするには8つ必要です。

このように、全音符に対していくつで同じ拍になるかが、名前となっています。

このような覚え方も、小さい生徒さんには難しいので覚えさせていません。
「なんで四分音符なのに1拍なの?」と疑問を持った子には話しています。

こんな小さな疑問を持った方のちょっとしたスッキリになってもらえると嬉しいです(*^^*)

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
良くある質問はこちら→http://ooyama-piano.com/faq/

0

退会のお話

こんにちは、川口ピアノ教室の大山音楽教室・鈴木です。

関東は6月中に梅雨明けしましたね。そして7月!みんなの楽しみな夏休みも、もうすぐですね(*^^*)

昨年はありがたいことにレッスンが満員でキャンセル待ちをしていただいていましたが、今年は7月1日現在、2~3枠ほどの空きがございます。
今年は進級や受験のために退会なさる方と、そして引っ越しの方が多いです。

進級、受験て辞める生徒さんには「忙しい中でこんなに長く通ってくれてありがとう!よく頑張ったね!!」という卒業の気持ちでお別れします。
引っ越しの生徒さんには「もっともっと成長を見たかったよ~(T0T)寂しすぎる!!」という思いが強く、泣く泣くお別れです。

そんな中でも、高校生で退会となった生徒さんのお母様からは以前も書かせていただいたように「こんなに長く続けられた習い事はピアノだけです」とお手紙をいただきました。
そして、今月いっぱいで引っ越しの先生さんのお母様からは「他の習い事はもっと早く辞めてしまったけれど、ピアノだけはギリギリまでやることにしました。子供も、私も先生が大好きです」とメールをいただき、涙が出そうでした。

別れはどんな場合も寂しいですが、嬉しいお言葉をいただき、一生懸命レッスンしてきてよかったと思います。これからも、在籍の生徒さん全員に「大山音楽教室でピアノを習っていてよかった」と思っていただけるよう、精進して参ります。

ちなみに、私も自分の先生が大好きです!卒業して15年ほどたちますが、毎月のレッスンが楽しみです。あまり練習していませんが、先生に会いたくてレッスンに行ってきますo(^o^)o

みなさんも、練習できていなくたって、私に会いにくる気持ちでいらしてください♪どんなときもお待ちしています♪♪

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
良くある質問はこちら→http://ooyama-piano.com/faq/

0

発表会への気持ち

こんにちは、川口ピアノ教室の大山音楽教室・鈴木です。

ここのところピアノ発表会の話ばかりになってしまっていますが、また発表会ネタです(о´∀`о)

まだ発表会まで半年ほどあるので、まだ練習は始めていなくても楽譜だけ先におわたししていました。
2年生の生徒さんにプリントの楽譜をおわたししたところ、お母様がすごーく素敵に製本してきてくれました!すごく素敵すぎて感動した私o(^o^)o

お子さんのほうも「すごく楽しみになってきて、少し練習しちゃった」とにこにこ話してくれて、私もすごくすごく嬉しかったです。
また、曲をイメージした衣装の色の話しなどもして楽しい時間を過ごせました。

お母様がこうして気分を高める手助けをしてくれると、お子様もやる気が上がってとてもありがたいです。

練習も、小さなお子様は自ら進んでやることは難しいのでお母様からの声かけが大切だと思います。お母様が時間を決めて毎日の練習に取り組んでいただいていると、お子様は本当によく弾けるようになっていきます。
小さなうちは、本人のやる気よりもお母様のやる気に左右されますね。お母様のやる気はお子様のやる気に繋がりますので、是非日々のピアノにむけての気持ちを高めて声かけをお願いしたいです(*^^*)

ということで、私も子供たちの練習にそろそろ口を出していかなければ!どの生徒さんよりも練習していない我が子…私の責任です(/o\)
お母様たちを見習って、私も頑張ります!!

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
良くある質問はこちら→http://ooyama-piano.com/faq/

0

大人レッスン

こんにちは、川口ピアノ教室の大山音楽教室・鈴木です。

まだ梅雨は明けていないですが、こことのころ晴れが続いていますね。洗濯ができて嬉しいです(*^^*)

大人のレッスンについて書かせていただきます。
大人の方でピアノのレッスンにいらっしゃる目的は、ほとんどが趣味です。小さい時にピアノを習っていたけれど中学高校くらいで辞めてしまい、社会人になり、生活に慣れてきたから趣味でピアノを始める方が一番多いです。が、大人になってから憧れだったピアノを始めるという方も多いです。

試験やコンクール、発表会などの目的がなくてもご自分のためにピアノを弾くのは素敵なことですよね♪
最近では年に一回のペースで大人だけのピアノ発表会&飲み会も行っておりますので、それを目標に練習に取り組む方も増えています。

大山音楽教室では大人のみの発表会&飲み会をに行っていますので、そんな友達ができる楽しみもあります。
最近は少し緊張して遠慮する方が多いですが、参加してみるとくせになりますよ(笑)
是非、音楽交流したい大人の方にお越しいただきたいです。

もちろん、そうではなく保育士さんの試験のため、また、今保育士さんとして働いていてピアノの能力を高めるためにいらしている方もいらっしゃいます。大人の発表会などは強制参加ではありません。そういった目的を持って真っ直ぐ練習に励む方もいらっしゃいますので、「発表会、絶対でなきゃだめかしら?」と心配なさらないでくださいね。あくまでも自由参加です♪

趣味でやっていても、目的があっても、ピアノを弾くのは素敵なことです。

ちなみに私も、恩師のところに月に一度くらいのペースでレッスンに通っています。
受験のときとは違い、弾きたい曲をどんどん勉強していっています。やっぱり、ピアノっていいなと思います(*^^*)大人のみなさんともこの楽しみを共有していきたいと思います。

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
良くある質問はこちら→http://ooyama-piano.com/faq/