0

小学生のお子様

川口市のピアノ教室・大山音楽教室の鈴木です。

本日は小学生のお子様を持つお母様からお問合せ頂きました質問についてお答え致します。

①すでに小学4年生になりますが、今からでもピアノを習わせても大丈夫ですか?
→大丈夫です。
大人でも初心者の方はたくさんいらっしゃいますし、お子さんですと中学生になってから
始めた方もいます。
理解ができる分、早く進みますよ。そして、小学生になってから「習いたい」という気持ちが
あるということは、
音楽が好きということです。無限大の可能性があると思われますので、ご心配は不要です。

②ピアノを習うことで得る情操教育について教えて下さい。
→音楽は受験には関係ない教科ですが、なぜ学校で音楽を学ぶのか。
それは心の豊かさを養うためです。
世界には様々な音楽が存在し、人間は音楽とともに生きてきました。
ピアノは音楽のほんの一部ですが、音楽の持つ可能性により人間として成長できることは
間違いありません。
音楽を聴くことで悲しみが軽減されるという医学療法があるくらいです。
情操教育という枠組みだけではなく、本来あるべき姿の人間性・協調性にも影響するのが音楽なのです。

③男の子でもピアノを習ってもおかしくありませんか?また現在、男子の生徒さんはおりますか?
→当教室にも男の子の生徒さんは通っていらっしゃいます。
そして、男の子こそうまくなります!
有名なピアニストも男性が多いように、男の子は体格の面でとても恵まれています。
手の大きさや力強さはピアノにとても必要な要素です。
最近では男の子もますます増えてきました。
男の子だから、女の子だから…という考えは全くご心配ございません。

体験学習も実施しておりますので、この機会に是非ご利用ください。

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
体験学習についてはこちら→http://ooyama-piano.com/lesson/#cam/
********************************************

0

代理レッスン終了しました。

こんにちは。
川口で大山音楽教室のピアノ講師をしている、鈴木です♪

7、8月に友人が産休のため、週3日、川口市安行の教室で代理レッスンをしていました。
最初こそ緊張したものの、毎週のレッスンが楽しみで、レッスンを終えた今は寂しい気持ち
です。
小学生は細かい注意も一生懸命なおして上手くなりました。手の形もよくなりました。
中学生は合唱コンクールの伴奏練習を頑張りました。
本番、必ず見に行きます!
9月からは月曜日のみ出張という形で安行でレッスンをします。
夏休みは忙しく体験レッスンができる時間があまりなかったのですが、9月よりまた沢山の
お問い合わせをお待ちしています。

大山音楽教室HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
良くある質問はこちら→http://ooyama-piano.com/faq/

0

保育士試験

こんにちは。
お盆を過ぎて、暑さも少し和らいできたような気がします。
それでも、まだまだ暑いので、夏バテに気をつけて下さいね。
川口で大山音楽教室のピアノ講師をしている、鈴木です♪

8月9日、保育士国家試験の筆記試験を受けてきました。
まだ結果は出ていないのですが、自己採点では合格点に達していました。
2年前から受け続け、3年目にしてやっとの合格のため、嬉しすぎて泣きました。
これから10月の実技試験に向けて勉強を重ねます。

保育士試験には音楽に関する筆記試験と弾き歌いの音楽実技試験があります。
実際に試験を受けましたので、勉強方法などかなりご指導できます。

保育士試験の受験を考えてる方は大山音楽教室へ是非いらしてください♪

大山音楽教室HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
良くある質問はこちら→http://ooyama-piano.com/faq/
0

受験対策

こんにちは、川口ピアノ教室の大山音楽教室・鈴木です。

あっちこっちからくしゃみが聞こえてくる季節でもありますね…花粉症に困ってる方も多いかもしれません。アレルギー症状はなにかに集中する事で、弱まったりするようですので、私と一緒にピアノを弾いて花粉を吹っ飛ばしましょう!

さて、今日は受験を考えている方や教室を変えようか悩んでいる方へ、私の体験談を含めてお話し致します。と、いってもそんなに詳しく体験談はお話していませんが…(笑)

音楽大学の受験について。

音大受験いつから始めた方がいいか…ズバリ、早いほうがいいです。

当たり前と言えば当たり前ですね。ですが、やはり早くから受験を目標にレッスンできればそれに向けた準備と曲選びができます。試験曲の選曲も悩まなくていいですし、レパートリーがあれば複数の大学を受験するのも苦労がなく、選択肢も増えます。

私は中学二年から受験対策を始めました。

川口のピアノ教室  では早めの受験対策を行っていますので、お考えの方はご相談ください。

音楽教室は変えない方が良い?

教室を変えるか、悩んでる方はいらっしゃいませんか?

先生と生徒も人間ですので合う合わないがあるのは当然ですよね。先生が合わないのなら無理をせず合う先生を探したほうがいいです。合わない先生のもとで練習が嫌になり、ピアノが嫌いになっては折角習ったピアノも勿体無いですよね。

今は町内にいくつものピアノ教室が存在する時代ですから、自分に合った教室でレッスンをしていきましょう。

そんな私も大学時代、先生を変えたことがあります。合わない先生とのレッスンは大変ですし、自分のやる気も上がらないと思います。しかし、合う先生に巡り合えればレッスンが楽しみになりますよ。

a1180_004712(写真挿入)

海外留学サポートはしていませんのでご了承ください。

受験対策についてもこちらの教室の体験レッスンも、お気軽にお問い合わせください。

川口市の大山音楽教室HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちらから→http://ooyama-piano.com/mail/
********************************************