0

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
昨年は沢山の方にご入会いただきありがとうございました。
今年はピアノにトーンチャイム、イベントにも力を入れていきたいと思います。
生徒さんや、保護者の皆さまのご要望・ご意見なども積極的に取り入れて
参りたいと思いますので、何かございましたらお気軽にお声掛け下さいませ♪

レッスン空き時間も、まだございますので、今年も沢山の方とのご縁を楽しみにしています。

また、わたくしごとになりますが、今年の抱負です。
レッスンは、これまでと変わらず一生懸命させていただきます。
今年は、私自信の演奏技術も、もう一度磨いていきたいと思います。
昨年までは、自分自身の練習時間があまりとれず、ご披露する機会もなかったので
正直、腕はどんどんおちてきたように思います。
講師として、これではいけませんね。
やはり毎日コツコツ練習することは大切です。
今年は私も生徒さんに負けないように練習します!

本年も引き続き、大山音楽教室をよろしくお願い致します。
*************************************************
HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちら→http://ooyama-piano.com/mail.php
*************************************************

0

親が子供に何を教えたらいいでしょうか?

①サポートする側として自宅でできることとは?

A:ピアノは自宅での練習が非常に重要ですので、練習できる環境を作っていただくのは必須となります。
「ピアノを持っていない方にはレッスンできない」という先生もいらっしゃるようですが、
私は自分が電子ピアノで始めたので、ピアノでなくてもいいと思っています。

ただし、キーボードや電子ピアノは、鍵盤の重いものを選んでもらうようにアドバイスしています。
実際にピアノを弾くときになるべく差がでないように、という思いからです。
楽器をお選びになる際のご相談もお受けしてますので、お気軽にお声掛け下さい。

②自宅で練習しないのでイライラしてしまいます

A:小さなお子さんは自分から練習することはできません。
せっかく通わせているのに自宅でレッスンをしないとなるとイライラして
しまう気持ちもよく分かります。
しかし、そこはどうかグっとこらえて、お母様から「練習しよう」と
お声掛けいただきたいと思います。

お教室ではレッスンノートにレッスンした内容を書き込みますので、
ご自宅ではその復習や、宿題を進めるなどしてください。

レッスンノートは以下のものを使用しております。
(※ここに先日頂きましたレッスンノートのPhoto挿入※)

また、練習曲が難しくなって練習がサボり気味になったときも、
あまりしつこくない程度にお声掛けをしていただけるとありがたいです。
練習というのは誰しも、「あまり楽しくない…」と、感じることがあります。
私も練習は嫌いでした(笑)
時には声かけを、時にはそっ…と、見守ることが大切かと思います。
保護者の皆様、どうかお子様とのスキンシップをうまく使い分けて
成長を見守って頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
良くある質問はこちら→http://ooyama-piano.com/faq/

0

ハロウィン

こんにちは。川口市の大山音楽教室、講師の鈴木です。

先月末はハロウィンでしたね。
私が子供の頃は、ハロウィンで何かすることなんてなかったのですが、
最近では学校などでも仮装パレードが頻繁に行われていますね。
我が子たちも、地域の仮装パレードに参加してきました。
教室では仮装はしませんでしたが、ささやかながら皆さんにお菓子をプレゼント
させて頂きました。
大人の方含め、皆さんに喜んでいただき、用意してよかったなぁと感じました♪
来年はみんなに仮装してもらおうかな(笑)

何度もつぶやいてますが、イベントをするのは講師外の作業となるので
下準備やセッティングなど、とても大変ですが、その分、イベントや行事が
終わった後の達成感や生徒さん達の笑顔は本当に嬉しい限りです。

※写真添付

次のイベント行事を何にしようかと、とてもワクワクしている鈴木でした☆

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
大人ピアノの詳細はこちらから→http://ooyama-piano.com/lesson/