0

ハンドチャイムについて

①以前ブログで、教室で取りいれていこうとハンドチャイムを紹介しておりましたが、ハンドチャイムをやろうと思ったきっかけは何でしょうか?
ピアノの他にも何か音に触れる機会を作りたいと思ったからです。
②ハンドチャイムを演奏するとしたら、何の曲が良いですか?
レベルに合った曲。

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
体験学習についてはこちら→http://ooyama-piano.com/lesson/

0

ピアノ教室での子供達

①子供たちにピアノを教えてて、驚いたことはありますか?あったら教えてください。
いきなりエンジンがかかるものだなということ。

②子供たちにピアノを教えてて、逆に教えられたことってありますか?
自分では簡単だと思っていたことが、子どもにとっては難しいこと。指導方法は子どもたちとレッスンするなかで色々試して勉強させてもらっている。

③子供たちが楽しくピアノをひけるように、心がけていることとかありますか?
楽しい雰囲気を作ること。

大山音楽教室のHPはこちら→http://ooyama-piano.com
発表会についてはこちら→http://ooyama-piano.com/room/

0

趣味について

①趣味のヴァイオリンを始めたきっかけはなんでしょうか?
大学の副科でヴァイオリンを専攻しました。

②ピアノと違って、ヴァイオリンをひくときの、難しさを教えて下さい?
音を自分で作るので、合っている音をとるのが難しいです。

③ピアノと違って、ヴァイオリンの良いところって何だと思いますか?
どこにでも持ち歩けて弾けるところです。

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちらから→http://ooyama-piano.com/mail.php/

0

音楽大学って?

①音楽大学だと、音楽のことばかり勉強するのですか?
音楽だけでなく外国語や教育のことなども勉強します。
幼稚園の学科としても音楽は取り上げられる科目でもあるので大変重要です。②先生の音大時代の思い出とかあったら教えて下さい。

試験前に友人宅に集まってピアノの発表をし合いました。
今ではとても感慨深いものとして思い出に残っております。③音大を出て、ピアニストや奏者として食べていける人は、どれくらいいるのですか?
ごくわずかです。本格的にピアノの道に進むには毎日、数時間のレッスンが必要となります。

音楽への情熱がないと、なかなか厳しい道かと思います。川口市のピアノ教室HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
レッスンについてはこちら→http://ooyama-piano.com/lesson/