0

上達が遅い子供に、イライラしてしまう保護者の方へ

周りの子たちはどんどん上達していくのに、何をしても出遅れている我が子…。
上記のように、エンジンがかかるのは人それぞれです。
他のお友達と比べずに、お子様が「楽しい」と思う気持ちを大切にしてあげてください。

イライラして怒ってばかりの毎日だと、きっとお母様もお辛いことと思います。
ただ、怒ってしまうのは逆効果であることが多いと思います。
練習をしたいときの波というのが誰しもありますので、お子様の調子のよさそうなときに
「ちょっとピアノ聴かせてほしいな」などと声かけしてください。
そんなことを言っている私も、我が子には怒ってしまうのを直していかなければと、
これを書きながら反省です^_^;

レッスンをしないことに対して怒る・叱るのではなく、まずは深呼吸をしてお子さんを
見てあげて下さい。「どうしてレッスンをしたくないのか」ということ。
気持ちがのらない・レッスンをしたくない時には必ず背景に理由があります。
単純に今日はしたくない、ということなら、それは今日だけの話なので結果オーライなのです。
しかし長期的にレッスンをしたくないという場合は、何か理由があることが多いです。

学校での友達関係や、何かしら悩みがあったりすることもあるので、常にお子さんを
観察してあげることが、大切ですね。

 

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちらから→http://ooyama-piano.com/mail.php/

0

無料のネットピアノ講座があるようですが効果ありますか?

ネットソフトの効果の是非についてはコメントを差し控えさせて頂きますが、
音はピアノに限らず生で聞くのと何かを介入して聴くのでは全く異なります。
実際にオーケストラを聞くのとテレビ番組で音楽を聴くのでは違いますよね。
練習することに弊害はあるとは言いませんが、せっかく練習をするのでしたら
実際の生の音を聴く、耳を慣らすことが大切だと思います。
また、音楽をやっている方はたくさんの楽器に触れます。
音楽が好きということが大前提ではありますが、音の大切さを知っているからでしょう。
理屈よりも実践です。ネット講座をやってみたいのでしたら、試してみるのも良いかもしれません。

*************************************************
HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
教室のご案内→http://ooyama-piano.com/room.php
*************************************************

0

効率的なピアノ練習方法

前の記事にも書いてしまいましたが、いつも曲の最初から最後まで何回も弾く、というのは時間と体力の
無駄で上達しません。できない部分を取り出して「部分練習」することが大切です。
また、上級者は全体的に弾けていても、何回も弾いてみるといいです。
何回も弾いてみると、何かが見えてきます。
「ここはもっとこうしよう」とか「ここはこんな気持ちを伝えたい」とか、自分なりの何かが見えてくるまで
弾いてみてください。

*************************************************
HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
教室のご案内→http://ooyama-piano.com/room.php
*************************************************

0

ピアノを独学することはできる?

①自宅で親が教えているのですが、これは良いことでしょうか?
我が子を教えるというのはどうしても感情的になってしまい、難しいですね。
そんな私も息子のレッスンをしていますが、時間と気持ちの余裕があるときにしかレッスンしないので、
不定期になってしまってなかなか上達していません。
そろそろ他の先生にお願いしようかと考えています。
親が子供にお手本となる姿勢を見せるのはとてもいいことですが、師弟関係を築くのは難しいものだと感じています。
お教室では一定の距離を保ちながら生徒さんと接する事で信頼関係を築いていけるのがメリットです。

②子どもが一人で独学しているようです。上達するの?
はっきり申しますと、独学で上達はしません。
曲と同じ音は出せても、テクニックや細かい表現は実際にレッスンを受けないとわからないです。
独学でバイオリンに挑んだけれどレッスンを受けて「百聞は一見にしかず」を実感したので間違いありません!
専門の講師が指導するレッスンと独学では上達のスピードも全く違います。
体験レッスンなど行っているお教室もたくさんございますので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

************************************************
HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちら→http://ooyama-piano.com/mail.php
*************************************************