0

発表会1ヶ月前

こんにちは、川口市で個人のピアノ教室を開いている鈴木です。
当お教室で開催している発表会までいよいよ1ヶ月をきろうとしています。
もう仕上がって余裕のある生徒さん。
やっと譜読みが終わりこの1ヶ月が勝負な生徒さん。
後者の生徒さん、練習頑張りましょう!残り1ヶ月だけ、いつもの倍の練習時間にしましょう!
発表会の翌週はお休みですので、この1週間はピアノを弾かなくてもいいです(笑)
悔いの残らない演奏をするために、今だけ一緒に踏ん張りましょう!
発表会は、本当に自分が成長できるチャンスでもあります。
大舞台といってはちょっと言い過ぎかもしれませんが、皆さんの前で楽曲を披露する機会は
そうそうないと思います。
そしてそれが終わった時の達成感。きっと、一生の思い出になることは間違いありません。
最高のコンディションで臨めるよう、ベストを尽くしてください。応援しています。

0

上達が遅い子供に、イライラしてしまう保護者の方へ

周りの子たちはどんどん上達していくのに、何をしても出遅れている我が子…。
上記のように、エンジンがかかるのは人それぞれです。
他のお友達と比べずに、お子様が「楽しい」と思う気持ちを大切にしてあげてください。

イライラして怒ってばかりの毎日だと、きっとお母様もお辛いことと思います。
ただ、怒ってしまうのは逆効果であることが多いと思います。
練習をしたいときの波というのが誰しもありますので、お子様の調子のよさそうなときに
「ちょっとピアノ聴かせてほしいな」などと声かけしてください。
そんなことを言っている私も、我が子には怒ってしまうのを直していかなければと、
これを書きながら反省です^_^;

レッスンをしないことに対して怒る・叱るのではなく、まずは深呼吸をしてお子さんを
見てあげて下さい。「どうしてレッスンをしたくないのか」ということ。
気持ちがのらない・レッスンをしたくない時には必ず背景に理由があります。
単純に今日はしたくない、ということなら、それは今日だけの話なので結果オーライなのです。
しかし長期的にレッスンをしたくないという場合は、何か理由があることが多いです。

学校での友達関係や、何かしら悩みがあったりすることもあるので、常にお子さんを
観察してあげることが、大切ですね。

 

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちらから→http://ooyama-piano.com/mail.php/

0

ピアノの向き、不向きはある?

最初はやる気満々だったのに中だるみ。よくある話です。
これはピアノや音楽に限らず、スポーツや勉強にもいえる話ですね。
皆さん、スランプとまでは言いませんが停滞期は誰にでもあります。
私も「今はのらないなぁ~」ということはよくあります。

6年生のよく練習してくる生徒さんから「今日は気分がのらないからお休みします」と
電話があったときに素直でいいなあと思いました(笑)
「はーい。ゆっくりしてね」と返事をし、翌週には元気にしっかり練習していらっしゃいました。
何事にも息抜きは必要ですね。

生まれながらの向き・不向きはありますか?という質問やご相談を時々伺います。
少し昔の話になりますが、私がまだ新米の講師だった頃に、毎回全然練習してこなくて
同じ音符やリズムを何回レッスンしても覚えられない生徒さんがいらっしゃいました。

いつも同じことの繰り返しやリトミックや歌などでなかなかピアノを進めることができず、
「この子はむいていないのかも。お月謝をいただくのが申し訳ない」
と思ったことがありました。
しかしお母様から「先生と歌うのが楽しいらしいからいいんです!」と言っていただき、
レッスンを続けてきました。
それから2年ほどしたある時、いきなり練習量が増えて、ピアノがぐんぐん進むようになりました。
6年生になるその男の子は、今では学年の中でもトップを進む腕前です。
生まれながらの向き・不向きはあるかもしれないけれど、やれば誰にでもできるし、不向きだ
という判断は非常に難しいと思います。

やる気スイッチがどこで入るかなんていうのは、その子にしかわかりません。
将来、何になりたいか、という点でも小さい頃に思っていた職業に本当につける方というのは
ごく稀だと思います。何かのチャンス、出会い、きっかけで方向は変わります。
講師として私ができることは、どんなお子さんに対しても絶対に諦めないということです。
保護者の方に対しては、どうぞ、温かい目で見守って欲しいと思います。

 

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
体験学習についてはこちら→http://ooyama-piano.com/lesson/

0

効率的なピアノ練習方法

前の記事にも書いてしまいましたが、いつも曲の最初から最後まで何回も弾く、というのは時間と体力の
無駄で上達しません。できない部分を取り出して「部分練習」することが大切です。
また、上級者は全体的に弾けていても、何回も弾いてみるといいです。
何回も弾いてみると、何かが見えてきます。
「ここはもっとこうしよう」とか「ここはこんな気持ちを伝えたい」とか、自分なりの何かが見えてくるまで
弾いてみてください。

*************************************************
HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
教室のご案内→http://ooyama-piano.com/room.php
*************************************************