0

新学期スタート!

川口市でピアノ教室を運営している鈴木です。
4月になりました。もうすぐ新学期ですね。
みなさん、進級・ご入学おめでとうございます(о´∀`о)

初めてレッスンにいらしたときは幼児だったかわいらしい子供たちが、
もう小学校高学年や中学生で立派なお兄さんお姉さんになっている姿を見て、
子供の成長は早いなと感じます。

私もピアノ教室を始めた頃はピチピチの大学生でしたが、もう立派な中年です(*´ω`*)

しかしながら歳を重ねるごとに音楽に味が出てきています。
今年度もみなさんと一緒にピアノを楽しんでいきたいです。

進級・進学で新しい環境ですと生活リズムが崩れがちです。
その為、普段のタイムスケジュールにも影響が及び練習ができない日も
でてくると思いますが、徐々に整えていくよう意識して生活して欲しいなと思います。

余裕がでてくると元のタイムスケジュールに戻るかと思いますので
今は、新しい環境になれること、そして今しかない学生生活を存分に楽しんで欲しいです。

お教室の振り替えや、レッスン日の変更などご希望がある方はご相談ください。
また、お教室へのご入会をご検討の方は体験レッスンもございますので
お気軽にお問合せ下さい。
※レッスン中はお電話にでられないこともありますので、その際はメールにて
お問合せ頂けましたらこちらから折り返しご連絡致します。
メールアドレス:info@ooyama-piano.com

本年度もどうぞよろしくお願い致します。
*************************************************
HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちら→http://ooyama-piano.com/mail.php
*************************************************

0

発表会その2

発表会が近づき、「このペースで大丈夫かな?」と思う方には教室で練習時間をご提供しています。
自宅ではどうしてもテレビやお昼寝など…誘惑が多いですよね。
教室ではピアノを弾くしかないですので、みなさん1回でかなり上達して帰っていきます(*^_^*)
練習では別料金は一切かかりませんが、レッスンの合間の空き時間しかご提供できません。
全ての生徒さんに使っていただくのは時間の都合上難しいのですが、空き時間を見つけては「
練習しにおいで」と声をかけています。
先生も頑張ります。皆さんもあと少し、頑張りましょう!
保護者の皆様には、衣装の準備やお子様の体調管理など、普段よりも神経を使わせていることと思います。
この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
いつも本当に献身的にレッスンにお付き合い頂き、誠にありがとうございます。
最高の発表会にできるよう、私もできる限りのバックアップをさせて頂きます。
どうぞ、よろしくお願い致します。

大山音楽教室のHPはこちら→http://ooyama-piano.com
発表会についてはこちら→http://ooyama-piano.com/room.php

0

発表会1ヶ月前

こんにちは、川口市で個人のピアノ教室を開いている鈴木です。
当お教室で開催している発表会までいよいよ1ヶ月をきろうとしています。
もう仕上がって余裕のある生徒さん。
やっと譜読みが終わりこの1ヶ月が勝負な生徒さん。
後者の生徒さん、練習頑張りましょう!残り1ヶ月だけ、いつもの倍の練習時間にしましょう!
発表会の翌週はお休みですので、この1週間はピアノを弾かなくてもいいです(笑)
悔いの残らない演奏をするために、今だけ一緒に踏ん張りましょう!
発表会は、本当に自分が成長できるチャンスでもあります。
大舞台といってはちょっと言い過ぎかもしれませんが、皆さんの前で楽曲を披露する機会は
そうそうないと思います。
そしてそれが終わった時の達成感。きっと、一生の思い出になることは間違いありません。
最高のコンディションで臨めるよう、ベストを尽くしてください。応援しています。

0

上達が遅い子供に、イライラしてしまう保護者の方へ

周りの子たちはどんどん上達していくのに、何をしても出遅れている我が子…。
上記のように、エンジンがかかるのは人それぞれです。
他のお友達と比べずに、お子様が「楽しい」と思う気持ちを大切にしてあげてください。

イライラして怒ってばかりの毎日だと、きっとお母様もお辛いことと思います。
ただ、怒ってしまうのは逆効果であることが多いと思います。
練習をしたいときの波というのが誰しもありますので、お子様の調子のよさそうなときに
「ちょっとピアノ聴かせてほしいな」などと声かけしてください。
そんなことを言っている私も、我が子には怒ってしまうのを直していかなければと、
これを書きながら反省です^_^;

レッスンをしないことに対して怒る・叱るのではなく、まずは深呼吸をしてお子さんを
見てあげて下さい。「どうしてレッスンをしたくないのか」ということ。
気持ちがのらない・レッスンをしたくない時には必ず背景に理由があります。
単純に今日はしたくない、ということなら、それは今日だけの話なので結果オーライなのです。
しかし長期的にレッスンをしたくないという場合は、何か理由があることが多いです。

学校での友達関係や、何かしら悩みがあったりすることもあるので、常にお子さんを
観察してあげることが、大切ですね。

 

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちらから→http://ooyama-piano.com/mail.php/