0

年始のご挨拶

みなさま、あけましておめでとうございます。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。
楽しい時間を過ごされたことと思います。

後記になってしまいましたが、12月27日(日)に
大人の生徒さんだけで行う交流演奏会を開催させていただきました。

お子様の発表会とは一味違った大人の雰囲気の中で音楽を楽しめたと
個人的に感じております。
参加頂きました皆さまには心より御礼申し上げます。

ピアノを始めたきっかけや目標曲などお題にそって自己紹介していただき、
和んだところでピアノ演奏をしました。

大人になってから人前で演奏するのは初めてという方が多かったので、皆さんと
ても緊張していました。私も皆さんの雰囲気に一緒になって緊張しました(>_<)
緊張の中でも止まることなく全員の演奏が終わり、すごく感動しました(*^_^*)

川口市内の大人の交流音楽発表会

川口市内の大人の交流音楽発表会

大人になると子供たちに混ざって演奏するのは恥ずかしいなと思う方が多いと
思いますが、せっかくピアノを習っているのだからその練習の成果を発表したい
という気持ちも少なからずお持ちだと思います。同じ気持ちの大人の皆さんで
集まれることができて、演奏の場を設けることができて、本当に良かったです!!

交流発表会は皆さんがそれぞれ談話されたり、仲間意識の中で
行なわれ、とても感動的でした。
是非今年も行いたいと思っております。

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
講師紹介についてはこちら→http://ooyama-piano.com/suzuki.php

0

成長する為に行っていること

川口市内で音楽教室を運営している鈴木です。
最近、ツェルニー(練習曲)を率先して練習しています!
現在、とても情熱のある大人の生徒さんが沢山いらしています。
私は仕事も含めて音楽に携わっておりますが、お教室に通っていらっしゃる
会社員の生徒さん方は昼間、お仕事をし終えた後、自宅レッスンを重ね
時間を作りながら音楽と向き合っているわけです。
私も負けられない!と、自分の練習時間を以前よりとるようになりました。
練習は楽しいことばかりではありません。
練習中に爪が割れてしまったり、思うように指が動かなくてジレンマを
感じる時もあります。
しかし、それはピアノに限ったことではなく、人生において
良い時もあれば悪い時もある、ということですね。
イライラしながら練習をしてもうまくはなりませんし、何よりも楽しくありません。
先のブログにも掲載しましたが、「楽しい」が一番です。
いつまでも生徒さんの希望でいられるように、日々精進します!

0

大人レッスンについて

①全くの初心者で、家にピアノもありませんがピアノを習ってみたいのですが…
はじめは皆さま初心者で、ピアノをお持ちでない方がほとんどです。
安心していらしてください。
しかし、レッスンを始めることになりますとご自宅での練習のために
楽器は必要となりますので、ピアノでなくてもキーボードや電子ピアノの
ご用意はしていただくことになります。
以前もこのブログ内に書きましたが、キーボードといってもピンからキリまで
取り揃えがあり選ぶのも一苦労…なんてことがあります。
楽器は、楽器取扱のプロに聞くのが一番です。
ご希望の方にはお世話になっている楽器店をご紹介しますのでお気軽にお申し出ください。
教室の紹介ですと、良心的に相談に乗ってもらえますし、お値引きもしてもらえます(*^_^*)

安い買い物ではないので、ご相談頂けましたら、お子様にあったものを
アドバイスさせて頂きますので、遠慮なくお申し出下さい。

②一曲だけ覚えたい曲があるのですが、それでもレッスンしてもらえますか?
もちろん大丈夫です。
目標があるのはとてもいいことですので、是非持っていらしてください。
しかしながら、その曲を弾くには指や譜読みのトレーニングが必要だと
感じた場合は、曲に取り組む前に練習曲などのご提案もさせていただくかもしれません。

*************************************************
HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちら→http://ooyama-piano.com/mail.php
*************************************************

0

様々なピアノ講師

様々なピアノ講師
ピアノの先生というのは、今の時代たくさんいます。
先生によって得意な分野と不得意な分野はあると思います。
例えば、私の恩師は高校生以上の生徒さんしか受け入れていません。
基礎ができていて、ある程度弾ける生徒さんが対象です。
音楽大学受験生や、音楽大学生、音楽学校卒業生を対象に、高度な技術や
表現力を教えていただけます。

また、地域のコンクールに特化して生徒全員がコンクールを受けるという趣旨の
レッスンをする先生や、グレードを重視してレッスンする先生もいらっしゃいます。

私は…と、いいますと、子供や大人初心者の基礎の育成に力を入れています。
特に子供は音楽を好きになるところから始め、自分で楽譜を読む力を身につけて
正確に弾くことを重視してレッスンしています。

ですので、私の生徒さんは弾き方が上手ですし、自分で練習できます。
(これは講師をしている自分の中での自慢でもあり、自信でもあります。)

また、「ピアノが嫌いだからやめたい」という子もいません。
高学年以上のよく弾ける生徒さんには、恩師直伝の高度な技術や表現力も伝えていきます。
しかし、私はコンクールやグレードには詳しくないですし、プロを育成するほどの技術はありません。
お教室をお探しの方は、目的に合った先生を選んでいくことが大切だと思います。

どんな先生が良いのか?
双方の相性や考え方などにも左右されるところかと思いますので一概には言えませんが、体験レッスンなどを積極的に活用し、いろいろな講師の方と実際にお会いすることが良いでしょう。

当教室でも体験レッスンや教室見学などは随時お受けしておりますので、
是非、ご利用ください。

*************************************************
HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちら→http://ooyama-piano.com/mail.php
*************************************************