0

退会のお話

こんにちは、川口ピアノ教室の大山音楽教室・鈴木です。

関東は6月中に梅雨明けしましたね。そして7月!みんなの楽しみな夏休みも、もうすぐですね(*^^*)

昨年はありがたいことにレッスンが満員でキャンセル待ちをしていただいていましたが、今年は7月1日現在、2~3枠ほどの空きがございます。
今年は進級や受験のために退会なさる方と、そして引っ越しの方が多いです。

進級、受験て辞める生徒さんには「忙しい中でこんなに長く通ってくれてありがとう!よく頑張ったね!!」という卒業の気持ちでお別れします。
引っ越しの生徒さんには「もっともっと成長を見たかったよ~(T0T)寂しすぎる!!」という思いが強く、泣く泣くお別れです。

そんな中でも、高校生で退会となった生徒さんのお母様からは以前も書かせていただいたように「こんなに長く続けられた習い事はピアノだけです」とお手紙をいただきました。
そして、今月いっぱいで引っ越しの先生さんのお母様からは「他の習い事はもっと早く辞めてしまったけれど、ピアノだけはギリギリまでやることにしました。子供も、私も先生が大好きです」とメールをいただき、涙が出そうでした。

別れはどんな場合も寂しいですが、嬉しいお言葉をいただき、一生懸命レッスンしてきてよかったと思います。これからも、在籍の生徒さん全員に「大山音楽教室でピアノを習っていてよかった」と思っていただけるよう、精進して参ります。

ちなみに、私も自分の先生が大好きです!卒業して15年ほどたちますが、毎月のレッスンが楽しみです。あまり練習していませんが、先生に会いたくてレッスンに行ってきますo(^o^)o

みなさんも、練習できていなくたって、私に会いにくる気持ちでいらしてください♪どんなときもお待ちしています♪♪

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
良くある質問はこちら→http://ooyama-piano.com/faq/

0

生徒さんの退会

ゴールデンウィークも明け、新生活は落ち着きましたでしょうか?

落ち着いたところで、ピアノ教室を退会される生徒さんが数名いらっしゃいます。

中学3年の生徒さんは、これから高校受験で塾が忙しくなり、退会することになりました。
お母様から「ピアノの楽しさを教えてもらえたのりこ先生には感謝でいっぱいです」とメッセージをいただきました。
小さい頃からしっかり練習してきてくれて礼儀正しくとても可愛い女の子でした。ある時病気になって長く入院されたときはとても心配し、お母様と電話をして泣きました。今は元気になって本当によかったです!
これからも、元気で頑張ってくださいね!いつかまた、ピアノが弾きたくなったらいつでも来てくださいね!

高校1年の生徒さんは、新しい部活や遠い学校の往復で時間が減り退会することになりました。
勉強や部活に忙しかった中学3年間、合唱コンクールのピアノ伴奏としても活躍しよく頑張ってくれました。あまり練習はたくさんしないタイプでしたが、飲み込みがよく、私が思っていた以上に長く通ってくれました。
「こんなに長く続けることができたのは100%先生の人柄のおかげです」と、お母様からもメッセージをいただきました。ありがとうございます。
これからも、ピアノで弾きたい曲をおうちで弾いてくださいね!

教室を退会される方がいると、すごくすごく寂しいです。でも、お母様方から嬉しいメッセージをいただき、一生懸命レッスンしてきてよかった。ここまでピアノを頑張ってきてくれて、ありがとう!というあたたかい気持ちになりました。

大山音楽教室は、私が在学中に川口市でピアノ教室をはじめてから17年になります。最初は1名だけだった生徒さんも、今は70名。皆様に支えられて、ここまで続けることができています。
大所帯になっても、お一人お一人を大切に、レッスンに励んで参ります。今後とも、よろしくお願いいたします!

HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
講師紹介についてはこちら→http://ooyama-piano.com/suzuki.php
********************************************

0

ピアノが脳の発育に良い理由とは?

ピアノが脳の発育に良い理由とは?
指先には沢山の神経が通っていて脳につながっています。
5本の指をバラバラに動かすことは脳にとても刺激になります。
脳の神経を増やすことはできないそうですが、神経を太くすることはできるそうです。
それは考えながら体を動かすこと=楽譜を読んで考えながら指を動かす=ピアノは効果的なのです。
(ピアノ外の楽器、そろばんなど指先を使うもの全般に値すると思いますが)

人の脳は3歳くらいまでが著しく発達すると言われてます。
その後、ゆるやかになり、徐々に低下していきますね。
その中でも使われている脳細胞はなんと半分以下だそうです。
特に現代の子ども達は「考える力」が低下してきているそうです。

「どうしたら上達するのかな?」
「次は何を弾くのかな?」
など、「?」に対して自分なりの答えを探すことなら、どんなことでも良いのです
社会人でも同じです。
脳を発達させる・劣化を軽減させるには脳を鍛えることが大事ですね。

*************************************************
HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちら→http://ooyama-piano.com/mail.php
*************************************************

0

受験について

①私立小学校への受験の為、ピアノを徹底的に習わせたいです。単発的なレッスンも可能ですか?
可能です。
どのくらいまで弾けるようにしたいのか、入学のための課題があるか、等
ご要望がございましたら、お聞かせください。
単発レッスンは子供から大人まで可能です。
レッスン期間については余裕を持ってお時間を見て頂ければと思います。

②音大への受験を考えてますが、どのような対策がありますか?
ピアノに加えて楽典、聴音、コールユーブンゲン、新曲視唱をレッスンします。
どれも志望校の試験内容に添って進めていきます。
学校独自の特色もありますので、いずれにしても受験する学校に合せて
対策を取らせていただきます。
音大を受験されるということは、生徒さん自身も技術があるかとおもうので
その技術を更に向上できるようサポートさせて頂きたいと考えてます。

*************************************************
HPはこちら→http://ooyama-piano.com/
お問合せはこちら→http://ooyama-piano.com/mail.php
*************************************************